2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 Yumiko 特設展 高田直子ボタニカルアート展開催のお知らせ ただいま、ハイムのひろば美術館では、『高田直子ボタニカルアート展』を開催中です。 高田さんはハイムにお住まいですので、すでに10点余りの作品を一般公開でお目にかけております。 ご覧になった方々は、『ボタニカルアート』が、 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 art_museum トップバナー トップバナーで作品紹介 これまでに出品いただいた方々の代表的な作品を利用して新たなトップバナーを作成しました。各バナーからはそれぞれの作者の全作品のスライドショーにリンクしてあります。 現在、7名の方の作品を紹介していますが、一定期間ごとに次の […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 suzu 絵画 多摩川の植物画展に行ってきました 緒方雅子さんの第3回「植物画展 多摩川の植物を描く」に 二ヶ領せせらぎ館(建20年)に自転車を走らせて行ってきました。 多摩区に暮らして50年近くなりますが、初めて訪れました。 入口の黄色いなまず「たまずん」に出迎えても […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 art_museum スタッフブログ 私のミニ ボタニカル・アート展 みなさん、美術館にて2月中旬より公開中の「高田直子ボタニカル・アート展」をお楽しみいただいているでしょうか。 どれも素晴らしい作品ばかりで、多くの方々にご覧いただくことが出来て幸いに思います。 実は、この企画を思いついた […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 Yumiko お知らせ 美術館からのお知らせ ハイムのひろば美術館開館3年を機にした改装を、二度にわたってお送りしましたが、楽しんで頂けましたでしょうか。 ハイム美術館は、ウェッブという制約はあるものの、収蔵作品はプロの方、プロと言ってもいい方々の作品ぞろいで、ほん […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 art_museum スケッチ 昔のデッサンの技法 昔のデッサンの技法:トレース画法 昔から絵を描く人は、「如何に対象を正確にデッサンするか」という事に腐心して来ました。 その一つがグリッドを使って対象を写し取る方法です。 更に直接像をなぞるトレース画法も開発されました。 […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 art_museum 土谷重美 人物画を描く為のヒント 人物画を描く為のヒント 1.画題としての人物 かつて作家の藤本義一さんは「男の顔は領収証」と言いましたが、特に中高年の顔にはその人の生き様が滲み出ていてこれを描くという事は単に象形を写し取る以上の面白さがあり、描きながら […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 art_museum 八木規雄 三重県の名勝のひとつ~鬼ヶ城 熊野に、毎年、鬼ヶ城を取り続けている人がいます。 地元では有名な鬼ヶ城ですが、全国的にはそれほどではないかもしれません。初めて紹介します。 https://museum.heimnohiroba.com/onigajo- […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 art_museum 土谷重美 「漫画を描くためのヒント」by 土谷重美さん ① まず、写真を何枚か撮ります。写真を向けると皆構えてしまって添付の様なポーズになるので、できるだけ自然なショットを得るために、カメラを構えずに隠し撮り風にシャッターを押します。当然、顔半分しか映っていないものもあります […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 art_museum 山ちゃんの気ままコレクション 山ちゃんの気ままコレクション~ひな祭り ひな祭りを目前に、コレクション棚の中から小さな雛人形を出してみました。函館散策の折に、赤レンガの金森倉庫跡のガラス工芸店で、何となく目に留まって手に入れた物です。 最後の一枚は、ひな祭りとは関係ない小動物達ですが一緒に手 […]